MENU

【グラブル】クラシックガチャの天井でアルルメイヤを取るってあり?クラシック落ちはサプかSSRチケでしか狙えないのがネック

168: 2025/01/08(水) 21:47:24.97
ステップアップクラシックガチャの天井交換でアルルメイヤ取るのってアリですかね?

169: 2025/01/08(水) 21:49:35.80
土やるならありじゃない?道中神石とかも可能性はあるにはあるし

175: 2025/01/08(水) 22:15:52.97
>>169
ありがとうございます
ハーヴィン好きなので交換します

171: 2025/01/08(水) 21:50:28.57
それ以外だと闇鍋チケットから偶然出るのを待つしかないのだっけ

172: 2025/01/08(水) 21:53:14.55
クラシック落ちしたキャラゲットするにはクラシック回す、良く配られるSSR確定チケ、サプ位しかないんじゃない?
後は古い書籍(有効期限がまだ有効かは知らないけど)のおまけについて未開放確定キャラSSRチケじゃない?

174: 2025/01/08(水) 22:05:16.69
ルシゼロのためにアルルメイヤとったけど水着ラジエル使った方が速かったわ

176: 2025/01/08(水) 22:19:09.94
アルル弱くないけど前回の古戦場ではもう使われてなかったろ
まあもうクラシック引いた後だろうから言うことないけど
素直に普通のガチャ回したほうがいいよ

177: 2025/01/08(水) 22:19:59.23
アルルメイヤ最終割と強いしいいよ

178: 2025/01/08(水) 22:21:58.04
前回の土って何使われてたっけ
ゴブロ最終は何か覚えてるけど

180: 2025/01/08(水) 22:24:34.75
星友と一緒にフルチンで戦ってた

引用元:https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/gameswf/1736258881/

この記事へのコメント

  1. 名も無き星の民 2025/01/31(金) 15:32:01 ID:3a2e5dcdb

    何でいまさらこんな話題まとめた
    ストック用かな

  2. 名も無き星の民 2025/01/31(金) 16:25:57 ID:8e9484aa8

    通常サプまで待てない意味がわからない

  3. 名も無き星の民 2025/01/31(金) 16:35:57 ID:f6b45f5ef

    今のオワブルにサプ課金しようという神経が分からんわ

  4. 名も無き星の民 2025/01/31(金) 16:37:30 ID:45c63b170

    レヴァンスでお世話になったけど
    敢えて今取得する必要はないやろ

  5. 名も無き星の民 2025/01/31(金) 16:55:17 ID:95aee53d3

    ナーフ以外何も話題が無い究極の虚無ブルだから仕方ない

  6. 名も無き星の民 2025/01/31(金) 17:05:10 ID:a2dcf37b1

    アルルと一緒にフルチン

  7. 名も無き星の民 2025/01/31(金) 17:11:23 ID:1a82bd940

    刹那ディスペル持ってない以外は普通に強そうで草
    やっぱり我慢できなかったか

  8. 名も無き星の民 2025/01/31(金) 17:33:23 ID:ddd3834d3

    50連ででなかったら安心してスルーできる性能

  9. 名も無き星の民 2025/01/31(金) 18:33:43 ID:95aee53d3

    昔の恒常くらい無料チケで配れば良いんだよ
    他ゲーはそう言うの多いしな
    オワブルはそういう損して得取れが出来ないからオワブルした

  10. 名も無き星の民 2025/01/31(金) 19:31:49 ID:3a2e5dcdb

    商才を一切感じさせない運営

  11. 名も無き星の民 2025/01/31(金) 23:01:39 ID:b35e7b0d6

    ハーヴィン好きならプレイしないのが正解
    どうせ追加実装されないんだから

  12. 名も無き星の民 2025/01/31(金) 23:19:40 ID:bfc3b1e0b

    フルチンブンブン見せたいならあり

  13. 名も無き星の民 2025/02/01(土) 02:28:24 ID:f5ff4e1da

    古い未所持キャラが少なければ、画集の未所持SSRキャラチケで高確率で引けるぞ
    ある程度の課金を許容できるなら、
    クラシックに石入れたり貴重なサプを消費するより、狙う価値はあると思う