358: 名も無き星の民 2020/01/06(月) 22:05:05.92 ID:GByjByGEd
エアプいいながらちゃんと見てて草
確かに効果量は助かる。というかもうゲーム内に表記しろよスカポンタン
359: 名も無き星の民 2020/01/06(月) 22:06:55.23 ID:CoYC1N2Ga
>>358
片面と両面についてゲーム内で自然とわかるの不可能なのヤバくない?
362: 名も無き星の民 2020/01/06(月) 22:08:36.88 ID:fWsPdGwp0
両面、片面、召喚の効果が同じアイコンで1つしか出ないのはいい加減にしろと思う
363: 名も無き星の民 2020/01/06(月) 22:10:16.14 ID:TCkrcvCe0
片面と両面ていうユーザー側の呼称も分かり難さの一因だと大分前から思ってる
そういえばシス調整の時お知らせにサポアビの効果量書いてあったよな
書けるなら全部最初から書いておけよ
364: 名も無き星の民 2020/01/06(月) 22:13:19.27 ID:cNHB9v4d0
シスはこれグラ時点で批判殺到したから数値載せたんだろうね
批判無ければあの数値のまま実装されたかは謎だが
365: 名も無き星の民 2020/01/06(月) 22:13:56.36 ID:zFUL49gs0
見かけ上両面なのに片面とかあるから呼び方がまずおかしいのかもしれない
366: 名も無き星の民 2020/01/06(月) 22:15:03.15 ID:5UlccHDqd
わりと初期のルシで単体デバフのことを「片面」って表現する人がいて混乱した思い出
367: 名も無き星の民 2020/01/06(月) 22:17:22.82 ID:TyiZx/gO0
バフ関係も分かりにくいわ
特に追撃共存の可不可の把握とかぱっと見無理だしダメ表記重なってて終わってる
Ver2.0とやらで全部分かるようにしといて
369: 名も無き星の民 2020/01/06(月) 22:18:30.37 ID:z/YgM4Oca
片面は昔のデバフは攻か防しかないのばかりだから言ってたけど今はジャンヌフェリカインみたいなのばっかりだから呼称として不適合
371: 名も無き星の民 2020/01/06(月) 22:21:00.63 ID:pSLEEbq50
俺は方陣攻刃通常攻刃の時点で萎えた
372: 名も無き星の民 2020/01/06(月) 22:22:50.62 ID:C8rnXuwya
単に両面片面でアイコンの色を変えれば済むと思うんだが
375: 名も無き星の民 2020/01/06(月) 22:25:05.72 ID:O8bJv4EM0
マメにどうでもいいアビの説明文はちょくちょく修正してるのに頑なに両面片面の説明記載しないのはホント謎
381: 名も無き星の民 2020/01/06(月) 22:29:07.49 ID:q8ZliP5q0
攻防ダウンとかのデハフ系は累積含めて統一するのかね
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/gameswf/1578300504/0-
そこは気軽にトライ&エラーしていただければ